no.34 テーマ:2013年スタートです。 新年、明けまして、おめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 2012年は、2号店オープンで経営体制が変化したので、お客様にご迷惑をおかけしました。 ようやく2号店も落ち着き始めましたので、2013年度は2店舗でのサービスの向上に努めていきたいと考えております。 |
no.33 テーマ:8月28日(火)オープンしました。 ついに野口療術院2号店「のぐち接骨院.」が開店しました。 保険診療と実費診療を行います。 これまで、大隅半島や大口地方、宮崎地方、各県からご来店下さったお客様に、これまで以上の対応を出来るように考えてみました。 伊集院が遠いと思われていたお客さまにも対応出来る位置として鹿児島県のヘソで、東西南北に車なら約1時間半で行くことが出来る 姶良市にお店を作りました。 (場所)姶良市加治木町木田747-1(松本外科胃腸科さんの前) (電話/fax)0995−73−6935 ![]() |
no.32 テーマ:8月オープンします。 7月上旬に分院の場所が決定致しました。 場所は、姶良市加治木町木田747−1 です。 電話番号は、近日中に発表します。 |
no.31 テーマ:人事異動のお知らせ 5月も終わり、6月に入りました。 野口療術院の分院建設が具体的になってきましたので、 人事の異動をお知らせします。 これまで、副院長だった野口明博が分院長として現地に赴任します。 代わりに、助手の野口朋子が副院長に就任します。 分院の場所については、正式に決定次第ご連絡いたします。 |
no.30 テーマ:いよいよです。 4月が過ぎ、ゴールデンウィークも終わりました。 実業界では、本格的に平成24年度がスタートしたわけです。 野口療術院も、温めていたプランを実行に移す準備に入ります。 それは、・・・・・・健康保険が使える店を作ることになりました。 場所と時期は、年内を目標に頑張っていきたいと思います。 |
no.29 テーマ:出会いと別れの季節ですね〜 去年の大震災で、鹿児島に避難されていた会社時代の先輩が、東京に行くことになりました。 1年間、慣れない鹿児島で生活されておりましたが、ようやく帰る決心が固まったそうです。 まだまだ、先輩のように大震災で日本各地に避難されている方々が大勢いらっしゃるそうです。 遠く生まれ故郷を離れている被災者の心情を考えると本当に不安で押し潰される毎日を送られているのだなと感じました。 「一日も早く復興を!」と言えても、現実は周知の事実。 悲しい現実に、私たちは何をしてあげるべきなのでしょうか? 考えさせられました。 |
no.28 テーマ:花見に行ってきました。 今日は、お昼休みに子供達を連れて、近所の公園に花見に行ってきました。 満開の桜を見ながらの散歩は、最高に気分が良かったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
no.27 テーマ:ブログ開設してみました。 アメブロデビューしました。 ブログ名は『メグ吉の治療体験記』! これまでの治療体験を通して、感動したこと、思ったことを書いていきたいと思います。 |
no.26 テーマ:福岡セミナーに行ってきました。 今日は、朝早く新幹線に乗って、福岡でオステオパシー・ブラッシュアップセミナーに行ってきました。触診感覚と治療感覚の精度を上げるためにみっちり勉強していまいりました。これまで治りにくいと思われた症状を治癒プロセスラインに乗せて2週間で生理学的回復まで持って行く方法論も勉強させてもらい、今後の治療に役立てられそうです。 |
no25 テーマ:2012年ホームページリニューアル!! なかなかお茶の間コーナーを更新出来なくてゴメンナサイ。 ようやくホームページをリニューアルすることが出来ました。 素人なりに努力したつもりです。 今後ともよろしくお願いします。 |
no.24 テーマ:2012年の幕開けです。 今年も皆様におかれましては、良い年でありますように。 今回も親子で熊本県菊池市にある菊池神社に初詣に行きました。 人が多い多い・・・・・御賽銭箱には何と1万円の姿がチラホラありました。 |
no.23 テーマ:日本一に輝くわが町のイルミネーションのお家でーす。 今年もやって参りましたイルミネーションのお家・・・・ テレビで全国クリスマス・イルミネーションのお家ランキングで、伊集院町のT家が全国1位になりました。 早速、家族で見物に行ってきました。 今年も綺麗でしたよ。 ![]() ![]() ![]() |
no.22 テーマ:学術発表会で超緊張しました。 今回、鹿児島県柔道整復師会学術発表会で研究発表をすることになり、半年近くかけて作成した研究論文の成果を試す日がやって参りました。研究テーマは『肩関節周囲炎における筋膜調整』です。 発表はプロジェクターに合わせて棒読みにならないように注意しました。 実技はA整骨院のB院長先生にモデルになって頂き、ぶっつけ本番で腕の可動域を50〜70%UPすることに成功し、無事に終了しました。 発表後、今村学園で同期だったC先生から続け沙間に難しい質問が来ましたが、何とか納得できるような答えをすることができてホッとしました。 |
no.21 テーマ:妙円寺詣りだぁー 鹿児島県三大行事の1つ、『妙円寺詣り』に行って参りました。 娘達も小学校から妙円寺まで行進し、いろんな催し物を楽しんでおりました。 また、姪が高校の書道部で書道パフォーマンスを披露して、喝采を受けているのを見て、普段と違った一面を見れて感心した1日でした。 |
no.20 テーマ:熊本セミナーに行ってきました。 今年から本格的に勉強しているオステオパシーの熊本セミナーを2日間受けてきました。 人間の身体をどのようにカスタマイズするのかを少し理解出来た気がします。 早速、仕事に生かしていきたいと思います。 |
no.19 テーマ:ふるさと学園ボランティア2011 今年もふるさと学園ボランティアで肉を焼いてきました。 園生の皆さんが美味しそうに食べて頂けたことを嬉しく思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
no.18 テーマ:自分の時間が出来ました。 先日、鹿児島県療術師会定時総会がありました。 今回は役員選挙がありましたが、私は、PTA活動が忙しくなったので、理事を辞退することを認めてもらいました。 これで、やっと自由の身になり、PTAと療術院の仕事のみに集中することが出来ます。 |
no.17 テーマ:初めての5月運動会 今日は、娘達の伊集院小学校運動会です。 伊集院小学校が校舎建て替えの為、10月の運動会が5月に前倒しになりました。 下の娘にとっては、初めての小学校運動会で燃えておりましたが、途中で雨に見舞われたりして、ビチョビチョ・・・・ でも、頑張って走ってました。順位は親と同じくビリ〜!(遺伝だからしょうがない?と納得。) 上の娘は、初めて一人抜きました。幼稚園から7年連続守り通してきたポジションを8年目にして脱出です。 今日は美味しいお酒が飲めそうです。 |
no.16 テーマ:久しぶりの大阪だよー。 久しぶりにセミナーに行って参りました。これまで、研究論文発表が続いたから考え方が論文染みておりまして、お客様に広い視野での治療を施せなかったことを悔やんでおりました。今回は、オステオパシーセミナーに行ってきました。カイロプラクティックやその他療法ばかり受けておりましたが、柔道整復師という国家資格を取得したおかげで、オステオパシーを正式に受講することが出来ました。今までの治療概念にプラスアルファの知識が加わりましたので、今後はオステオパシーを極めて行こうと決意しました。 |
no.15 テーマ:福岡特別講習会で発表したよぉ〜 初めて九州療術師協会で光線療法講師として、『膝関節症に対する光線療法』を発表させていただきました。 慣れていない講義だったので、途中パニックを起こしてしまいまして、中途半端なものになってしまって猛反省です。 次回は、もっと落ち着いて周囲を見ながら発表しようと思いました。 |
no.14 テーマ:2011年の桜が咲きましたぁ〜 今日は絶好の花見日和なので、伊集院町内の桜の名所を散策してみました。 満開の絶景に感動です。 ![]() |
no.13 テーマ:2011年スタート 2011年1月1日、今年の初詣は熊本県菊池市にある菊池神社にお参りしました。 今年も皆々さまが健康で、元気になるようにお願いしてきました。 今年もよろしくお願いいたします。 ![]() |
no.12 テーマ:メリークリスマス ジングルベ〜ル♪ジングルベ〜ル♪鈴が鳴る〜♪ わが町、伊集院町にあるイルミネーションのお家です。 綺麗ですね。 毎年、バージョンアップしているので、見応えがありますよ。 |
no.11 テーマ:第22回 日本療術学会(松山学会)に行ってきました。 2010年11月21日・22日に日本療術学会(第22回 松山学会)がありました。 今話題の『坂の上の雲』の舞台なので、街は活気がありました。 今回も、副院長が研究論文『膝関節症における光線療法の併用について』を発表しました。 発表時間をオーバーしたにもかかわらず、何と光線部門 優秀1位を受賞しました。 鹿児島県では、初受賞とのことです。 ビックリです。 ![]() |
no.10 テーマ:間もなく稲刈りが始まりそうです。 2010年10月8日、間もなく稲刈りが始まります。 施術所の周りは黄金色の稲穂が色着いて、とても綺麗ですよ。 |
no.9 テーマ:鹿児島県療術師会9月定例会がありました。 2010年9月26日、鹿児島県療術師会定例会にて、中西会長の講習会がありました。 鹿児島県療術師会の目指す療術のスタンダードテクニックはこのテクニックに決まりました。 ![]() ![]() ![]() |
no.8 テーマ:ボランティアに参加しました。 2010年8月1日、鹿児島県日置市にある「ふるさと学園」夏祭りがありました。 鹿児島県柔道整復師会川薩支部が毎年、発達障害者の学園生徒とそのご家族との交流を兼ねて、バーベキューを提供するボランティア活動を行っております。 私は、ウィンナー、焼き鳥、マグロの兜焼き担当として、精一杯焼いてました。 学園生徒達の笑顔を見ていると感極まりました。 ![]() ![]() |
no7 テーマ:鹿児島県療術師会で法令・救命講習会がありました。 2010年7月18日、鹿児島県療術師会定例会にて、恒例の法令講習会、救命講習会が午前と午後に分けて行われました。 法令講習会では、県庁医療福祉課の先生が2名来られて、最近の医業類似行為についての注意事項と事故処理対策を教えて頂きました。 救命講習会では、霧島消防署から2名の隊員と一般救命講習ボランティアの先生方が4名来られて、最近の改善事項の修得をさせて頂きました。 とても為になった1日でした。 ![]() |
no.6 テーマ:第18回 指導者養成講習会に出席しました。 2010年6月8日、9日と東京の九段会館にて第18回全国療術研究財団指導者養成講習会に行ってきました。 全国から選抜された地方研修講師による研究論文発表と今後のカリキュラム編成について会議がありました。 私は『光線療法が睡眠障害、うつ状態、うつ病の施療に有効な理由についての考察』という論文を発表しました。 ![]() ![]() ![]() |
no.5 テーマ:間もなく田植えが始まりそうです。 2010年6月2日、鳩山政権倒れるのニュースを見ながら、施術室の前では、田植えの準備が着々と進んでいます。 秋の稲刈りには、黄金色の穂がいっぱいこの辺りを埋め尽くす風景は絶品です。 楽しみだなぁ〜。 ![]() |
no.4 テーマ:参議院会館だよ〜。 2010年4月28日、全国療術師協会の定時総会で参議院会館に行ってきました。 有名な政治家の先生達の熱いエールを浴びながら、療術法制化運動を推進していくことが決まりました。 あと鳩山首相が統合医療プロジェクトチームを厚生労働省で発足し、全国療術師協会にも厚生労働省からオファーがあったそうです。 療術業界は明るい未来を持てるといいなぁと感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
no.3 テーマ:桜が満開でーす。 2010年3月26日の『一心行の大桜』は、満開で〜す。 春がキタァー!って感じがして、なんとも嬉しい気持ちになりますね。 ![]() |
no.2 テーマ:鹿児島が雪国になっちゃったぁ〜 2010年1月14日に降った雪がこんなになりました。 駐車場は雪でいっぱい。 当院の看板娘は大はしゃぎ♪♪♪ ソリで思いっきり滑ってまぁース。 ![]() |
no.1 テーマ:第21回 日本療術学会にて・・・ 当院の副院長が『突き指損傷のアプローチについて発表しました。 結構、緊張していたようです。 ![]() ![]() |
お茶の間コーナー